皆さんこんにちは、たびブロガーのmiyaです。
本日は、埼玉県秩父市にある「浦山ダム」について紹介させていただきます。
秩父4ダム(浦山ダム、滝沢ダム、合角ダム、二瀬ダム)の1つです。
4か所のダムカードを集めると、二瀬ダムで手作りダムカードがもらえます。
ダムカレー、ダムカード、展示室、ダム内の見学など見どころがたくさんあるダムです。
観光客が多く、訪れる価値があると思います。
基本情報
住所 | 埼玉県秩父市荒川久那4041 |
営業時間 | 浦山ダム防災資料館うららぴあ、堤体内 9:00~17:00さくら湖食堂 11:00~13:30(土日祝は14:00まで営業) |
料金 | 無料 |
駐車場 | あり |
HP | https://www.water.go.jp/kanto/arakawa/ |
アクセス
電車
・秩父鉄道 浦山口駅から徒歩20分
バス
・秩父市営バス「ぬくもり号」(浦山線)「秩父駅前」から乗車可能で「浦山ダム」下車
詳しい時間は時刻表をご確認ください。
駐車場
①~④がダム上にあり、⑤がダム下にあります。
①の駐車場を利用する人が多いと思われます。
ダムは山奥にあることが多く、交通の便が悪いイメージですが、浦山ダムはダムの中でも比較的アクセスしやすいです。
①浦山ダム管理所付近
34台駐車可能で、そのうちの2台分が身障者用の駐車場となっています。
ダムカードがもらえる「ダム管理所」、ダムカレーが食べられる「うららぴあ」にお越しの際は、こちらの駐車場がオススメです。
②うららぴあ付近
駐車場案内図はこちら
7台駐車可能です。
北側から南下してくると、右側に駐車場があります。
駐車台数は少なめで、道路脇なので駐車しづらいかもしれませんね。
①浦山ダム管理所付近の駐車場が満車であれば、こちらに駐車するといった感じで良いかと思います。
③大型駐車場
駐車場案内図はこちら
トンネルのすぐ脇にあります。
大型バス3台駐車可能です。
浦山ダムは、団体観光客が訪れるほどのダムだということが分かりますね。
④左岸広場
駐車場案内図はこちら
北側から南下してくると、左側に駐車場があります。
39台駐車可能で、そのうちの2台分が身障者用の駐車場となっています。
⑤下流広場
駐車場案内図はこちら
15台駐車可能で、そのうちの1台分が身障者用の駐車場となっています。
ダムの下にあるので、愛車とダムを一緒に写真に撮れますね。
こちらの駐車場からダム堤体内に入り、エレベーターでダム頭頂部(天端)に行けます。
ダム情報
名称 | 浦山ダム |
河川名 | 荒川水系浦山川 |
型式 | 重力式コンクリートダム |
堤高 | 156.0m |
完成年 | 1999年 |
ダムカード | あり |
ダムカレー | あり |
ダム内部見学 | あり |
展示室 | あり |
展望台 | なし |
案内図
・ダムカード
さくら湖食堂でもらえます。
・ダムカレー
さくら湖食堂で食べられます。
・ダム内部見学
ダム堤頂中央、もしくはダム下流広場駐車場からアクセスできます。
ダム内部を見学する際の注意点
設備点検等に伴うエレベーターの利用中止日を事前に確認しておくとよいです。
こちらで確認できます
・展示室
防災資料館(うららぴあ)にあります。
屋外階段を使えば、ダムの上と下を行き来できます。
冬季閉鎖中です。
見どころの多いダムであるため、観光客が多めです。
浦山ダム
ダム湖の名前は”秩父さくら湖”です。
水が美しい青緑色をしています。
ダム湖によって色が違いますね。
天端(てんば)
天端とは、ダムの上の部分のことです。(堤頂部)
浦山ダムの天端は、なかなか広めで歩行可能です。
立派なダムですね。
天端から見下ろすと足がすくみます。
天端の所々にオブジェがあります。
現在新型コロナウイルス感染防止のため、触るのは禁止です。
鯉の後生車
”「恋のお願い聞いてください後生だから」といって、一回、二回、三回と車を回すと願いが叶います。”
と書かれていました。
願い事かねえ石鎚
うちでの小槌を手で握り、お願い事をすると夢が叶います。
他にもオブジェがあります。
願い事が叶うダムなのでしょうか?
ダム湖きれいですね~
ダム内部見学
天端の中央付近にエレベーター出入口があるので、ここからダム内部に入れます。
誰でも自由に見学できます。
エレベーターを降りると温度計が設置されていました。
堤体内は、年間を通してほぼ一定の温度なのですね。
堤体内は15.4℃です。
この日は外気温が20℃くらいだったので、ダム内部は涼しく感じました。
階段がありますが、階段昇降機付きなので車いすの方でも見学できます。
”浦山ダムのできるまで”と書かれたカラフルなコーナーがありました。
浦山ダムは高さ156mで、日本第6位だそうです。
1位は富山県にある黒部ダムで、186mです。
壁には立体的な動物が描かれていました。
ダム内部から出ると、ダムを下から眺めることができます。
このアングルもいいですね。
この日は、ダム脇から勢いよく水が流れていました。
屋外階段
せっかくなのでエレベーターではなく、脇にある階段でダムの上まで戻りたいと思います。
この階段なんと500段!あります。
一段目の所に階段昇降消費カロリーの表がありました。
約20分で500段を上ったと想定すると、体重50kgの人の場合は62kcal消費されます。
ちなみにおにぎり1個で180kcalです。
カロリーって消費しづらいんだと思いました。
何分かかるか時間を計ってみました。
では、上ります。
最初は楽ですが、途中からきつくなりますね。
結構上りました。
所々に広いスペースがあるので休憩できます。
そこで、後ろの人を先に行かせることもできます。
ダム堤頂部に着きました!
記録は・・・
ちょうど10分でした!
結構息が上がります。
次は、さくら湖食堂に向かいます。
さくら湖食堂の建物にこんなことが書いてありました。
ドラマだけでなく、仮面ライダーや戦隊モノの撮影現場にもなっているのですね。
著名人のサインも複数ありました。
ダムカード
さくら湖食堂で通年9:00~17:00の間にもらえます。
土日でももらえるのはありがたいです。
なんかカッコいい機械があります!
ダムカード払出機でした。
足でペダルを踏むとダムカードが出てきます。
新型コロナウイルス感染予防策として非対面でダムカードの配布を試みた結果だと思います。
ゲットしました!
ダムカードの見方についてはこちらの記事をご覧ください。
お次は、ダムカレーです。
ダムカレー(さくら湖食堂)
こちらでは、ダムカレーを食べることができます。
平日:11:00~13:30
土日祝:11:00~14:00
月曜、火曜定休日
注文カウンターにダムカードの枠がありますね。
口頭注文でセルフスタイルの食堂です。
浦山ダムカレー(800円)を注文しました。
※2023年9月時点では900円です。
説明書きが面白いです。
重力式ライスダム⁉
浦山ダムには、ダムラーメンもあるようです。
日本初!と書かれています。
確かに私が行った他のダムでは、見たことがないですね。
ゴールデンウィークに訪問したためか混んでおり、注文を済ませたら、席で待ちます。
番号が呼ばれ、品物受け取り時にお会計です。
店内は全てテーブル席です。
窓際に座るとダム下の景色がご覧になれます。
お席には、ダムカレーMAPが置いてありました。
ここに載ってるダムカレーは、ほぼ食べたことがありませんでした。
ダムカレー到着しました!
各具材は何を表しているのでしょうか。
ゆで卵→水質観測装置
福神漬け→清水バイパス
だそうです。
ハムカツがサックサクでおいしいです。
ごちそうさまでした。
食べ終わったら食器類は返却棚に持って行きます。
防災資料館うららぴあ
さくら湖食堂の2Fが展示室になっています。
浦山ダムのこと以外にもジオパーク秩父について書かれているので、他の観光地について知ることもできます。
ジオパークという言葉は、地球・大地を意味する「ジオ:Geo)」と公園を意味する「パーク:(Park)」とを組み合わせた造語です。
地質学的に価値のあるサイトや景観が、保全、教育、持続可能な開発といった総合的なアプローチで管理運営されている一つのまとまった地域を指します。
ジオパーク秩父は、秩父地域1市4町(秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町)をエリアとしています。
浦山ダムの目的
- 洪水調節
100年に一度起こる洪水(1,000m3/s)のうちを890m3/sをダムにため、110m3/sを下流に放流する計画をもとに建設されました。
これにより、ダム下流域の洪水被害を軽減させています。 - 流水の正常な機能の維持
川の流水が途切れてしまう”瀬切れ”と呼ばれる現象により、魚が逃げ場を失ってしまうことを防ぐ役割を担っています。
水が足らなくならないようにダムに水をためています。 - 水道用水の補給
荒川下流に位置する別所浄水場(秩父市)、大久保浄水場(埼玉県)、朝霞浄水場(東京都)において水道用水の原水として取水され、水道水として処理した後、各家庭に送られています。 - 発電
ダムから放流する水の力を利用して水力発電を利用しています。
浦山発電所での年間発電量の平均(平成12年~平成27年)は13,200MWhであり、約3,600世帯が1年間に使う電力に相当します。
私たちの生活にとって重要な役割を果たしているのですね。
知らなかったことが多く、ダムのありがたみを実感しました。
ダムの種類
- 重力式コンクリートダム
横から見ると三角形をしており、ダムの重さで、貯水池からの水の力を支えています。 - アーチ式コンクリートダム
上から見ると円弧系にカーブしており、ダムの両側や底の岩盤で水の力を支えています。 - ロックフィルダム
土で水を止め、岩で貯水池の水の力を支え、真ん中にある砂利がそれぞれの働きを助けます。
浦山ダムは、重力式コンクリートダムです。
ダムの模型もあります。
下に排水溝があり、ダムの模型に水が流れた跡がありました。
常用洪水吐、非常用洪水吐、選択取水塔などの位置がわかります。
普段ダムから水を流す場所です。
非常時に水の量が増えすぎた場合に、水を流す場所です。
ダムの最も高いところにあります。
適温の水を流すために水をどの位置からとるかを選ぶための設備です。
ダム湖の水は上が暖かく、下は冷たいです。
冷たい水を下流に流すと、生物や農作物に影響を及ぼす可能性があります。
絵でも示されていました。
写真館
全国のダムの美しい写真が飾ってあります。
四季折々のダムの様子をご覧いただけます。
「こんなダム合ったんだ、今度行ってみよう」と思えるダムもありました。
今まで知らなかったダムも知ることができ、行くきっかけになります。
浦山ダムでのお仕事
ダムでのお仕事について知ることができる部屋もありました。
ダムの情報について知ることができるダムは割と多い気がします。
しかし、仕事内容についても知ることができるダムは珍しいのではないでしょうか。
展示内容が多かったので一部分だけ紹介します。
- 見学案内
管理所のホームページ、または電話で申し込みされた場合に職員による見学案内を実施しています。
年間100団体を超える見学の申し込みがあり、小学生の見学案内が一番多いです。 - 事務作業
デスクワークで、ダムの操作や気象情報の収集等を日々行っています。
ダムを適切に維持・管理するために工事や調査などを業者さんに発注します。
そのための資料作成や業者さんとの打ち合わせがあります。 - 点検
・施設の点検
電気の制御盤の確認、ゲートの正常作動確認、ゲート本体に異常がないかの確認
・堤体内の点検
コンクリートの継ぎ目や地盤からの漏水量の確認
・貯水池の点検
ダム湖の水質調査として、水深100mでの水温や濁度、アオコや赤潮の原因となる植物プランクトンが発生していないかなどを調べています。
ダムに異常がないかを調べる機器は室内に展示してあるので、興味のある方は実際にご確認ください。
雨量計、フロー式水位計、バンドーン採水器、ブルドン管式圧力計などがあります。
最後までご覧いただきありがとうございます。
秩父4ダムの残りの3つはこちら
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント