「嵐山渓谷バーベキュー場」駐車場情報あり!予約や利用方法を解説!

埼玉県
スポンサーリンク

皆さんこんにちは、たびブロガーのmiyaです。

本日は、埼玉県比企郡嵐山町にある「嵐山渓谷バーベキュー場」について紹介させていただきます。

BBQ&キャンプ場人気スポットランキングで全国上位に入るほど有名なバーベキュー場です。

槻川沿いにある日帰りのバーベキュー場で、食材や野外炉を予約できるため手ぶらで行ってもOK!

なんと、持ち込みも可能です。

管理が行き届いているため、安心できるバーベキュー場です。

夏場は大混雑が予想されます。

紅葉時期は、美しい景色を見ながらバーベキューが楽しめます。

※現在と情報が異なる場合がございますがご了承ください。(訪問:2022年11月下旬)
スポンサーリンク

基本情報

住所埼玉県比企郡嵐山町鎌形2857
営業時間詳しくは営業日カレンダーを確認

9:00~16:30(4月~9月)
定休日:祝日・夏休み期間・各種イベント期間を除く金曜日

9:00~16:00(10月~12月1週目の日曜日まで)
定休日:祝日・紅葉シーズン等期間を除く金曜日

10:00~16:00(12月2週目月曜日~2月)
定休日:平日

9:30~16:00(3月)
定休日:平日

駐車場あり(有料)
公式 HPhttps://www.ranzan-kanko.jp/bbq

アクセス

電車
東武東上線「武蔵嵐山駅(むさしらんざんえき)」から徒歩約30分です。

バス
東武東上線「武蔵嵐山駅」西口からイーグルバス せせらぎバスセンター行き(と02)に乗車します。
「休養地入口」で下車後、徒歩すぐです。


関越自動車道「嵐山小川IC」から約15分です。

駐車場

時間外はロープが張られており、駐車することができません。
駐車可能時間は、嵐山渓谷バーベキュー場ご利用時間に準じます。

季節によってご利用時間が異なるので、詳しくは嵐山渓谷バーベキュー場HPの営業日カレンダーをご確認ください。

再入場は不可となっています。

広い砂利の駐車場です。

スポンサーリンク

料金表


普通車以外にバスも駐車可能なので人気のバーベキュー場なのでしょう。

嵐山渓谷バーベキュー場

持ち込み可能のバーベキュー場ですが、レンタル品や食品等を宅配する業者のご利用はできません。

食材セット、野外炉セット、携帯炉セットはバーベキュー場でそれぞれ予約可能です。

ご利用日の4日前までにHP予約サイトから予約する必要があります。(電話予約不可)

キャンセルする場合は、4日前までに予約サイトから手続きする必要があります。

4日前を過ぎるとキャンセル料が発生するのでご注意ください。


ご利用可能時間は時期によって異なります。

2022年11月現在は、事前に入場予約をする必要があります。

野外炉がたくさん用意されていますね。

有料でご利用できます。

野外炉の奥には河川敷があり、素敵な景色を眺めながらバーベキューできます。

夏の時期は大混雑しそうですね。

バーベキュー場前の槻川は水位が浅いので、川遊びも楽しめます。

管理棟と売店があります。

ゴミ収集場もご用意されています。

バーベキューで出た燃えるゴミ、プラスチックトレイ、缶、ペットボトルなど様々なゴミを捨てることができます。

もちろん洗い物も可能。
管理が行き届いており、利用者にとって満足できるバーベキュー場でしょう。

スポンサーリンク

まとめ

  • 駐車場はとても広く、普通車1000円で駐車できる
  • 食材、野外炉、携帯炉はHPから予約すればご利用可能(有料)
  • 全国でも有名なバーベキュー場であり、管理が行き届いているため安心して利用できる

最後までご覧いただきありがとうございます。

「嵐山渓谷」駐車場無料!川沿いにある散策路でハイキングしてきた!
嵐山渓谷周辺にはバーベキュー場が多く、たくさんの人でにぎわいます。 また、秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れ、埼玉の人気スポットとなっています。 今回は、バーベキュー場についてではなく、嵐山渓谷周辺の散策路について紹介していきます。
「嵐山渓谷」紅葉時期にハイキングコースを堪能!観光に最適!
紅葉時期の嵐山渓谷の散策路に行ってきました。色とりどりの景色が美しいです! 嵐山岩畳、展望台、冠水橋、飛び石の順に散策してきました。 紅葉時期の無料観光駐車場は、大混雑します。満車時は嵐山渓谷バーベキュー場の駐車場を利用するとよいでしょう。
「遠山甌穴」観光駐車場あり!美しいポットホールが嵐山渓谷にある⁉
駐車場ありの観光地となっています。 岩に空いた綺麗な丸い穴(甌穴)を見ることができ、自然の力を実感できます。 川沿いに岩畳のように削られた岩も見られるので合わせてご覧ください。 嵐山渓谷の近くにあるので、セットで訪れると良いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました