皆さんこんにちは、たびブロガーのmiyaです。
本日は、群馬県吾妻郡中之条町にある「中之条ダム(なかのじょうだむ)」について紹介させていただきます。
ダムカレーや展示室はありませんが、珍しいアーチ式のダムが見られます。
ダムカードもらえます。
遊歩道があるので、四万湖の周りを散策できます。
四万湖では、カヌー体験もできるようです。
今回は、中之条ダムの北にある奥四万湖よりも湖の色が青く感じました。
日によるとは思いますが。
奥四万湖について書かれている記事はこちら

基本情報
| 住所 | 群馬県吾妻郡中之条町四万 |
| 営業時間 | 9:00~16:00(管理所) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | あり |
| HP | https://www.pref.gunma.jp/06/q1300021.html |
アクセス
車
JR吾妻線「中之条駅」方面から国道353号線を北に進みます。
駐車場
ダムの前に駐車スペースが10台ほどあります。
今回は、ほぼ満車状態でした。
案内図
駐車場は、現在地と書かれたところにあります。
遊歩道があるため、四万湖の周りを1周できます。
ダム情報
| 名称 | 中之条ダム |
| 河川名 | 利根川水系四万川 |
| 型式 | アーチ式コンクリートダム |
| 堤高 | 42.0m |
| 完成年 | 1960年 |
| ダムカード | あり |
| ダムカレー | なし |
| ダム内部見学 | なし |
| 展示室 | なし |
| 展望台 | なし |
中之条ダム

駐車場からすぐダムが見られます。
ダムの型は、群馬県内で最初の半変形アーチ式コンクリート造りという珍しいダムです。
天端は歩行可能です。

ダム下流側

ダム湖側

手前は、水が青くないですね。
湖の色が変わる境目がとても幻想的です。
ダム湖の名前は、四万湖です。

四万湖は、昭和35年に完成した人造湖です。
発電、かんがい、砂防を目的としてつくられました。

天端を渡ると、遊歩道につながります。
しばらく林道を進みます。
竹の隙間から見える湖の青が美しすぎです!
四万湖では、カヌー体験ができるようですね。
竹井橋に着きました。

中之条ダムから竹井橋までは、徒歩約15分でした。
案内図はこちら
素敵な青が見られて大満足です!
ダムカード
管理所に着きました。
ダムカード希望の方は、インターホンを押してください。
今回は、インターホンを押しても応答がありませんでした。
張り紙をよく読んだら、「職員の方がダム管理作業中で不在の場合や対応できない場合があります」と書かれていました。
少し待っていたら、ちょうど職員の方が戻られたのでダムカードをいただけました。
ラッキーでした!
ゲットしました!
ダムカードは6/1~9/30までの期間内であれば、土日祝に関わらず9:00~16:00の間でもらえます。
また、中之条ダムから車で約10分のところにある吾妻発電事務所でももらえます。
配布時間は、平日の8:30~17:15です。
ダムカードの見方についてはこちらの記事をご覧ください。

中之条ダム駐車場から遊歩道、竹井橋を経由して駐車場に戻ってくるのにかかった時間は、約30分でした。
最後までご覧いただきありがとうございます。





コメント