東京駅赤レンガ駅舎の写真映えするスポット3選!夜のライトアップも素敵!

東京都
スポンサーリンク

皆さんこんにちは、たびブロガーのmiyaです。

本日は、東京駅丸の内駅舎の撮影ポイント3選について紹介させていただきます。

今回紹介する場所は、誰でも自由に出入りすることができ、しかも無料です。

また、駅近なのでアクセス良好で気軽に立ち寄ることができます!

一日の締めくくりにのんびりと夜景を眺めてみてはいかがでしょうか?

ライトアップが見えるレストランは新丸の内ビル7Fです。

※現在と情報が異なる場合がございますがご了承ください。(訪問:2022年8月上旬)
スポンサーリンク

位置関係

今回は、3つのスポットを紹介します。

KITTE、丸の内ビル、新丸の内ビルです。

位置関係はこのようになっています。
丸の内ビルと新丸の内ビルからは、ほぼ正面に東京駅舎が見えます。

KITTEからは東京駅舎が斜めに見えますが、最も近い距離で見ることができます。

今回はJR東京駅からアクセスし、丸の内南口の出口から出て、KITTEに向かいました。

丸の内南口の室内の天井は素敵なデザインですよね。

では、KITTEから順番に見ていきましょう!

KITTE

住所東京都千代田区丸の内2丁目7−2
営業時間屋上庭園(KITTEガーデン)
11:00~22:00(営業時間変更の可能性あり)
料金無料
駐車場あり(有料)
公式 HPhttps://marunouchi.jp-kitte.jp/

駐車場の詳細はこちら 引用元:KITTEホームページ

では、入館していきましょう!

フロア案内


6Fの屋上庭園に向かいます。

エレベーターが利用できます。

6F到着です。

屋上庭園への入口は2箇所あります。
東京駅舎をすぐに見たいのであれば、エレベーターを出て左に進みます。

今回は、エレベーターを出て、左側にある入口から入園しました。

6F屋上庭園到着!


木のデッキという感じです。

三脚、一脚等を利用しての撮影は禁止です。

昼間は、ハチに注意です。

丸の内のビル群を間近で見ることができます。
美しい光景です!

こちらがメインの東京駅舎です!
斜めから見ることができ、私はこの角度は結構好きです。

上の写真は、19:00頃の駅舎の様子です。
夏なので明るめです。

さらに進んで行くと、緑が広がっています。
さすが、屋上庭園です。

東京駅発着の電車を見ることもできます。

小さいタワーのようなものもあります。
足場がありますが、上るのは禁止だと思います。

座れるスペースもあるので、美しい夜景を見ながら休憩できます。

では、反対側の出入り口に向かいます。

時間が経ってから、また訪れてみました。

こちらは、19:45分頃の様子です。

だいぶ空が暗くなり、夜景が美しくなってきました。
先ほど見た19:00頃の駅舎の様子はこちら

KITTEの建物は高さが低いので、ちょうどいい位置から東京駅舎を眺められます。

この後紹介する丸の内ビルと新丸の内ビルもはっきり見えます。
19:00頃に訪れた時よりも人が増え、カップルが多くなりました。

デートで利用しても良いスポットだと思います。

ちなみに昼間にKITTEから見た東京駅舎の様子はこちらです。

時間帯によって印象が変わりますね。

スポンサーリンク

丸の内ビル

住所東京都千代田区丸の内2丁目4−1
営業時間5Fテラス
平日・土曜:11:00~20:00
日曜・祝日:11:00~19:00
料金無料
駐車場あり(有料)
公式 HPhttps://www.marunouchi.com/building/marubiru/

駐車場の詳細はこちら 引用元:Marunouchi.com

テラスは、雨天時や強風時、その他都合により閉鎖する場合があります。

では、入館していきましょう!

フロア案内


フロア案内にテラスは書かれていません。

こちらに書かれていました!
5Fにあります。

入館すると、1Fに警備ロボットいました。
自由に動き回っています。

もうそんな時代になったのですね。

5Fに着きました。

5Fテラス到着!


植物が並んでいます。

見学スペースは広くありませんが、しっかりと正面に東京駅舎が見えます。

三脚や脚立の使用は禁止です。

ではご覧ください!
やや距離はありますが、全体が見渡せます。

いや、距離があるからこそ全体が見られるってことですね。

奥にビルがあるのもいいですね。

KITTEもバッチリ見えます。

スポンサーリンク

新丸の内ビル

住所東京都千代田区丸の内1丁目5−1
営業時間7F丸の内ハウス
平日・土曜:11:00~4:00
日曜・祝日:11:00~23:00
※店舗による
料金無料
駐車場あり(有料)
公式 HPhttps://www.marunouchi.com/building/shinmaru/

駐車場の詳細はこちら 引用元:Marunouchi.com

なかなか高いビルですね。

では、入館していきましょう!
テラスは、7Fの丸の内ハウスというレストランがたくさんあるフロアにあります。

現在、7Fの店舗を一部リニューアル中につき、東京駅側のエレベーターはご利用できません。
今回は1F東京駅側から入館したので、矢印に沿って進み、奥のエレベーターを利用しました。

7F案内図


案内図の下にテラスへの出入り口が3箇所あります。

着きました。

7Fテラス到着!


丸の内ハウスの店舗で購入した飲食物をテラスに持ち込めるようになっています。

そのため、テラスにお席が多数用意されており、大変賑わっています。

東京駅舎を眺めながらお食事できるなんて最高ですね!

では、ご覧ください!
素晴らしい眺めです!

東京駅舎の北側部分です。

テラスは奥にも続いているようですが、人が多くて通路が狭いため、奥まで行くのは断念しました。
十分満足できたので良しとします。

おまけ

地上からだと、正面から東京駅舎を見ることができます。
高さはありませんが、十分素敵です。

スポンサーリンク

まとめ

今回は撮影ポイントを3箇所紹介しました。

すべて訪れれば様々な角度から東京駅舎を見ることができるので、自分の好きな場所を探してみるのも良いかと思われます。

どの場所もちょうどいい高さに展望スペースがあり、東京駅舎を綺麗に見ることができました。

私は、KITTEから見る東京駅舎が好きでした。

東京駅舎のライトアップが見えるレストランでお食事するのも良いですね。

今回紹介したところ以外にも、東京駅舎を美しく見られる場所があると思いますので、興味がわいた方はぜひ探してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました