皆さんこんにちは、たびブロガーのmiyaです。
本日は、青春18きっぷを利用してJR東京駅からJR宇都宮駅(栃木県)まで観光した際の情報について紹介させていただきます。
青春18きっぷと宇都宮は相性が良いと思っているので、日帰り観光してきました!
宇都宮は餃子で有名ですが、大谷資料館など素晴らしい観光地がたくさんあります。
今回の観光で訪問した場所はこちら
移動にはレンタサイクルを利用しています。
宇都宮駅レンタサイクル利用方法!電動自転車が1日100円⁉
JR宇都宮駅付近には、レンタサイクルを利用できる場所が6カ所ありました。
宇都宮はレンタサイクルを推奨しているのかコスパ最高です!
今まで様々なところでレンタサイクルを利用してきましたが、宇都宮がナンバーワンだと思っています。
青春18きっぷに関する記事はこちら
[2024]青春18きっぷのJTBでの買い方&払い戻し方法など解説!
利用期間が決まっていますが、全国のJR線を1日中乗り放題という素晴らしい切符です!
友達との旅行や実家への帰省、1人旅などご利用方法は様々です。
本記事は、初心者向けの内容になっていますのでよろしくお願いいたします。
※現在と情報が異なる場合がございますがご了承ください。(訪問:2022年8月上旬)
\ 楽天トラベルセール実施中 /
毎月5と0のつく日は最大20%オフセールを実施中!
期間限定で半額以下のスーパーSALEプランあり!
20%オフクーポンがもらえることも!
▶楽天トラベルをチェック
青春18きっぷ利用例
アクセス
JR東京駅とJR宇都宮駅の位置関係はこのようになっています。
宇都宮駅は東京駅の北に位置します。
地図に記載されている所要時間は新幹線利用時の時間なので、18きっぷの旅ではもっと時間がかかります。
電車の時間例
5:53 東京駅出発(JR上野東京ライン)
6:08 上野駅出発(JR宇都宮線)
7:51 宇都宮駅到着
時間帯によって所要時間、乗り換え回数は変わりますが、東京駅からだと約2時間でした。
※あくまでも目安です。
東京駅からだと乗り換え回数が少なく、JRのみで行けるので18きっぷ以外の交通費がかかりません。
宇都宮を選んだ理由
- 都内からJRだけの利用でアクセスできる
- 日帰りで行ける距離で、観光も十分できる
- 宇都宮といったら餃子が有名なので、様々なお店で餃子を食べたかった
青春18きっぷお得額
JR東京駅からJR宇都宮駅までの交通費は、片道1980円です。
往復に換算すると、3960円となります。
一方、青春18きっぷの1回あたりの利用額は12050円÷5で2410円です。
※青春18きっぷは5回分利用できて12050円
よってお得額は、3960円-2410円=1550円です。
※2022年8月時点の料金で計算
宇都宮駅周辺観光案内図
実際に訪れた場所に赤丸をしました。
今回は、宇都宮駅からレンタサイクルを利用しました。
宇都宮駅
改札を出てすぐのところでお土産を買うことができます。
餃子像
西口を出ると、2Fのペデストリアンデッキに宇都宮のシンボルである餃子像があります。
餃子像は、TV東京「おまかせ山田商会」というバラエティ番組企画で、餃子の皮に包まれたビーナスをモチーフにしています。
地元産の大谷石を使い、制作されたものです。
大谷石については、こちらの「大谷資料館」の記事で紹介します。
「大谷資料館」寒いので服装注意⁉所要時間は60分で見どころ満載!
元々採石場だった場所なので壮大な石の壁が綺麗に掘られた様子を確認でき、まるで異世界に来たような雰囲気を味わえます!
神秘的な地下空間は、数多くの映画やドラマのロケ地となっています。
夏でも涼しいので上着を持参すると良いかもしれません。
餃子像の破壊
餃子像を検索すると「真っ二つ」、「割れる」、「破壊」といったワードが出てきたので気になって調べたところ、餃子像は過去に壊れていることが判明しました。
元々、餃子像は宇都宮駅東口の広場に設置されていましたが、2008年東口再開発事業に伴い、西口に移動されました。
その際、クレーンを使用しましたがワイヤーが外れ、落下したことにより像の脚が折れ、胴体も上下真っ二つに割れました。
その後パテで修復し現在に至ります。
そんな出来事があったなんて思えないほど、違和感のない像でした。
よく見たら修復の跡が見られるのかもしれませんね。
他にも西口2Fには、「ひびき」という作品もあります。
宇都宮のシンボルなのでしょうか。
宇都宮観光で訪問した場所
・長岡百穴古墳
・大谷資料館
・八幡山公園 宇都宮タワー
・栃木県庁
・宇都宮市役所
・来らっせ本店
「長岡百穴古墳」駐車場が広い!不思議な場所で無数の穴が空いている⁉
国道沿いにある交通量が多い場所に突然現れます。
駐車場が想像以上に広く、車でのアクセスをおすすめします。
岩に無数の穴があいており、墓穴として利用されていた場所のようです。
埼玉県にある吉見百穴に似ています。
「大谷資料館」寒いので服装注意⁉所要時間は60分で見どころ満載!
元々採石場だった場所なので壮大な石の壁が綺麗に掘られた様子を確認でき、まるで異世界に来たような雰囲気を味わえます!
神秘的な地下空間は、数多くの映画やドラマのロケ地となっています。
夏でも涼しいので上着を持参すると良いかもしれません。
「宇都宮タワー」高さ30mの展望台!東京タワーのような見た目⁉
小さい東京タワーのような見た目で、高さ30mの展望台から宇都宮の街並みを眺められます。
八幡山公園には見どころがたくさんあり、中でもアドベンチャーUという遊園地、ゴーカートが子供たちに人気で、休日はにぎわっています。
「栃木県庁」地下駐車場は2時間まで無料!レストランが展望フロアに!
栃木県庁には展望ロビーがあり、素晴らしい景色を眺められる観光地なんです!
良い景色を眺めながらレストランでお食事もできます。
県庁には展望ロビーがあることが多く、皆さんのお住いの地域の県庁を調べてみるのも良いかもしれませんね。
「宇都宮市役所」駐車場無料⁉16階展望台からの景色は平日限定!
市役所の最上階には展望室があり、誰でも自由に入館できます。
展望室と同じフロアにあるレストランでは、1コインでランチが食べられます。
良い眺めを満喫しながらランチができるなんて最高です!
「来らっせ本店」LINEで予約⁉宇都宮餃子の食べ比べメニューあり!
宇都宮は餃子で有名な街ですが、どのお店がいいかわからない方のためにおすすめの場所です。
来らっせ本店には、複数の餃子のお店が集結しており、いろいろなお店の餃子を食べることができます。
冷凍餃子などのお土産も買うことができます。
【厳選】宇都宮駅のオススメ餃子店3選!宇都宮みんみんが最高!
本日は、JR宇都宮駅付近にある有名餃子店を3店舗はしごしてきました。
店によって餃子の焼き加減、味付けなどが違い、自分好みのお店を探すことができます。
今回紹介したお店以外にもたくさん餃子店はありますので、ぜひ宇都宮を訪問してみてください。
宇都宮は観光スポットが他にもあるでしょうから探してみるのも面白いかもしれませんね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
コメント