江ノ電「江ノ島駅」のコインロッカーの場所はどこ?料金や大きさは?

神奈川県
スポンサーリンク

皆さんこんにちは、たびブロガーのmiyaです。

本日は、神奈川県藤沢市にある江ノ島電鉄線の「江ノ島駅」のコインロッカーについて紹介させていただきます。

観光する際は、できれば荷物を減らしたいですよね。

江の島観光をする際にぜひ利用したいコインロッカーです。

江ノ島駅の

コインロッカーの場所
料金
大きさ
利用方法

を本記事でご紹介していきます。

小田急江ノ島線の片瀬江ノ島駅のコインロッカー情報はこちら

片瀬江ノ島駅のコインロッカーの場所はどこ?改札内外に1カ所ずつ!
片瀬江ノ島駅は、改札内と改札外それぞれに1カ所ずつコインロッカーがあります。 江の島に最も近い駅ということでコインロッカー利用者が多いかもしれません。 コインロッカーの場所、料金、大きさ、利用方法をご紹介していきます。
※現在と情報が異なる場合がございますがご了承ください。(訪問:2023年5月)
スポンサーリンク

江ノ電「江ノ島駅」のコインロッカーの場所はどこ?

江ノ島駅の構内図を見てみましょう。
引用:江ノ電公式HP

コインロッカーは1カ所
改札外にある

コインロッカーが改札外にあるということで、電車を利用していない人でもコインロッカーを利用できます。

1番線の「藤沢方面」の電車に乗ってきた人は、改札を出てすぐ左側に行けばコインロッカーにたどり着けます。

しかし、2番線の「鎌倉方面」の電車に乗ってきた人は、改札を出た後、外に出て踏切を渡る必要がありますね。

コインロッカーはこちらです。
駅窓口と券売機売り場のすぐ近くにありますね。


江ノ島駅は江の島から少し離れているからか、利用者は少なめでした。

たまたまかもしれませんので参考程度にしてください。

スポンサーリンク

江ノ島駅のコインロッカーの料金や大きさは?


写真から分かる通り、コインロッカーの大きさは1種類ではありません。

3種類ありました。

当然ながら、小さいコインロッカーのほうが料金は安いです。

ロッカー情報まとめ表

大きさ(cm)
高さ×幅×奥行き
87×35×6452×35×6434×35×64
個数14個14個32個
料金700円500円400円

大きさに関しては高さだけ違い、幅や奥行きは同じですね。

小ロッカーが多くて安いので人気がありそうです。

ロッカーの空き状況を見たところ、小さいサイズよりも大きいサイズのほうが使用されていました。

おそらくですが、コインロッカーを何人かのグループで利用する人が多いというのが原因なのかもしれません。

大きい1つのロッカーに全員分まとめて入れて、割り勘にすれば安上がりということでしょうか。

スポンサーリンク

江ノ島駅のコインロッカーの利用方法

コインロッカーは24時間出し入れ可能ではなく、6:30~23:30までです。

コインロッカーを利用する際は、タッチ画面の案内に従う必要があります。
精算は現金だけでなく、交通系ICカード(PASMO、SUICAなど)の利用も可能です。

荷物の入れ方

  1. 空いているコインロッカーを探し、荷物を入れて扉を閉める
  2. 扉のボタンを押して施錠する
  3. タッチ画面の案内に従って操作する
  4. 料金を支払い、レシートを受け取る

※使用中のコインロッカーは赤ランプが点灯中

現金払いの場合、レシートがコインロッカーを開ける鍵となります。(QRコードを使用)

なくさないように注意してください。

仮に紛失した場合、手数料として600円かかります。

ICカード払いの場合は、使用したICカードが鍵となります。

荷物の出し方

  1. タッチ画面の「取り出す」を選ぶ
  2. 鍵で照合する(ICカードもしくは、QRコード)
  3. 扉を開けて荷物を取り出す

料金は荷物を入れる時にすでに支払っていますね。

日本語以外の言語での説明書きもあったので、多くの海外の方も利用するのでしょうね。

注意事項も細かく書いてありました。

使用期間は、使用開始日も含め3日以内です。

期間の計算方法は午前2時をもって1日とし、お金を追加しても4日目には荷物を引き上げ別途保管します。

荷物を預けたことを忘れなければ、特に気にしなくても良さそうです。

別途保管した荷物は、使用開始日も含めて30日間保管しますがそれ以降は廃棄となります。

スポンサーリンク

まとめ

  • 江ノ電の江ノ島駅のコインロッカーは1カ所で改札外にある
  • 400円、500円、700円と3種類の大きさのロッカーがある
  • 現金支払いの場合、レシートが鍵となるのでなくさないように注意

最後までご覧いただきありがとうございます。

片瀬江ノ島駅のコインロッカーの場所はどこ?改札内外に1カ所ずつ!
片瀬江ノ島駅は、改札内と改札外それぞれに1カ所ずつコインロッカーがあります。 江の島に最も近い駅ということでコインロッカー利用者が多いかもしれません。 コインロッカーの場所、料金、大きさ、利用方法をご紹介していきます。
【アクセス】江ノ島駅から江の島までは徒歩15分⁉行き方を解説!
江ノ島電鉄を利用した場合、江ノ島駅が最寄駅となります。 江ノ島駅からは道順がわかりやすく、徒歩約10分で江の島まで行けます。 江の島は車がなくてもアクセスしやすい観光地です。 本記事では、江ノ島駅から江の島への徒歩での行き方をご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました