皆さんこんにちは、たびブロガーのmiyaです。
連れの佐藤って言うねん。
本日は、東京都江戸川区にある「江戸川区自然動物園」について紹介させていただきます。
行船公園(ぎょうせんこうえん)内にある小動物がいる無料動物園です。
無料にもかかわらず、手入れが行き届いており、動物が活き活きしています。
ふれあいコーナーでは、実際に動物に触れることができます。
基本情報
住所 | 東京都江戸川区北葛西3丁目2−1 |
営業時間 | 平日:10:00~16:30 休日:9:30~16:30 月曜休園日 |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし(近くの都立宇喜田公園に有料駐車場あり) |
HP | https://www.edogawa-kankyozaidan.jp/zoo/?locale=ja |
アクセス
電車
東京メトロ東西線 西葛西駅(にしかさいえき)から徒歩15分
都営新宿線 船堀駅(ふなぼりえき)から徒歩20分
バス
・東京メトロ東西線「西葛西駅」から都バス「新小21」新小岩駅・船堀駅行に乗車し、「宇喜田」下車すぐ
・JR総武線「新小岩駅」(南口)もしくは都営新宿線「船堀駅」から都バス「新小21」西葛西駅行に乗車し、「北葛西2丁目」下車すぐ
※今回載せた情報以外にもアクセス方法があるかもしれません。
自然動物園は、行船公園内にあります。
行船公園内に庭園と動物園があるんかいな。
見どころたくさんありそうや。
そうなんだよ。
平成庭園はこちら↓
園内マップ
無料動物園の割には動物の種類多いな。
そうなんだよ。
しかも、しっかり飼育されていて、動物たちが活き活きしてたよ。
どっから予算出るんやろな?
園内の様子
フンボルトペンギン
分布は、南アメリカの大陸のチリやペルーの沿岸の島々です。
主にアンチョビ(カタクチイワシの仲間)などの小魚を食べます。
全身が細かい羽根で覆われていて、翼は骨が板上になっているため、とても硬く、ボートのオールのような役割をしています。
乾燥した海岸の低木やサボテンの根元に穴を掘ったり、ペンギン、ペリカン、カモメなどの海鳥のフンの地層(グアノ層)を掘って巣穴を作ります。
いい泳ぎっぷり!
確かにそうやな!
エサの魚が沈みすぎやろ。
ブラウンケナガクモザル
分布は、南アメリカのコロンビア、ベネズエラの熱帯雨林です。
食べている物の7~8割が果実です。
尾の先には毛が無く、指紋に相当する”尾紋”があります。
尾紋は滑り止めの役割があり、器用に使うことができるため”第5の手足”とも呼ばれています。
この尾で木からぶら下がる様子がクモに見えたことから、クモザルという名前が付きました。
サルって動きが様々でおもしろいからずっと見ていられるね。
まるで人間のような動きしとるがな!
綱渡りうめぇな!
尻尾だけで全身を支えとるやん。
すごいんやな。
全身脱力しちゃってるよ。
シルエットカッコええな!
オタリア
分布は南アメリカ大陸の沿岸及び沿岸の島々です。
主に魚やイカ、甲殻類を食べますが、ときにはペンギンを襲うこともあります。
オスはメスよりも体は大きく、頭部にライオンのたてがみのようなやや長めの毛が生えています。
金魚
東京都江戸川区は、金魚三大産地の一つです。
他二つは愛知県弥富市と奈良県大和郡山市です。
金魚はフナが突然変異で赤くなったもので、中国で発見されました。
江戸の城下町では、金魚が庶民の間でもてはやされ、養殖においても江戸は、一大産地として発展しました。
中心部で行われていた養殖は、広い土地があり水質良好な江戸川区へと明治末期より移りました。
以来、今でも江戸川金魚は日本トップの品質を誇っています。
江戸川区特産金魚まつり
行船公園で毎年夏に開催されており、20種類以上、2日間で2万匹の金魚が用意されます。
金魚展示即売コーナーのほかに、金魚の飼育相談もあり、多くの金魚ファンでにぎわいます。
アオダイショウ
分布は日本です。
成蛇で全長100~200cmほどになります。
幼蛇には斑紋があり、マムシに似ているので、捕食者から身を守ることができると考えられています。
成蛇になると斑紋は消えます。
人家付近を好み、ネズミ類を主に食べるため、人間にとっては有益な生き物です。
ヘビってカッコええよな。
確かに。
さらに美しさも兼ね備えているね。
人によってはヘビは気持ち悪いと思っているかもしれないけど子供の前では、あまりそう言ってほしくないな。
もしかしたら、子供はヘビをカッコいいと思っているかもしれない。
親は子供の意見を尊重してほしい。
なんかカッコええこと言ってるやん。
そんなことないさ。
受け売りだよ。
オグロプレーリードッグ
分布は、北アメリカ中西部の草原地帯です。
イネ科の植物を食べ、草についている土や虫も同時に食べます。
耳がとても小さく、トンネル内で邪魔にならないようになっています。
巣穴周辺に土を盛り上げたマウントと呼ばれる見張り台をつくり、コヨーテやタカなどの天敵が近づくと「キャンキャン」という子犬のような鳴き声で仲間に知らせます。
このことから、プレーリードッグ(草原の犬)という名前がつきました。
1頭のオスに数頭のメスと子供たちで構成される一夫多妻です。
めっさかわええな!
この日は1匹しか顔を出してなかったね。
他の皆は巣穴の中かな?
オオアリクイ
1日に3万匹~5万匹のアリまたはシロアリを食べると言われています。
口の中に歯は1本もありません。
ミミズのようになっている舌は、1分間で約150回出し入れすることができ、最大で60cm出すことができます。
嗅覚が非常に優れており、獲物を見つけたら鋭い爪でアリ塚を壊します。
歩く際は、ゴリラのように前足の外側を地面につけて進みます。
これをナックルウォークといいます。
1分間で150回⁉
まあでもイジリー岡田さんの高速ベロには勝てんやろ。
アリヅカと書かれた箱の中にアリが何万匹もいると考えるとゾッとするね。
アリってどっから調達するんやろか?
(・・?
ふれあいコーナー
ヤギ、ヒツジ、ウサギ、チャボ、アヒルなどの動物と楽しく過ごせる場所です。
五感で感じる動物たちのおもしろさをぜひお子さんと一緒に時間をかけて体験してください。
※2022年4月現在は密集、密接を防ぐため入場できません。
江戸川区自然動物園の見学時間は、1時間ほどでした。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ほな、また今度な。
見どころのある動物園でした。
コメント