「さいたま市立博物館」学生時代が懐かしい!歴史をおさらいできる場所!

埼玉県
スポンサーリンク

皆さんこんにちは、たびブロガーのmiyaです。

本日は、埼玉県さいたま市大宮区にある「さいたま市立博物館」について紹介させていただきます。

さいたまの歴史を旧石器時代~昭和時代まで順を追って知ることができます。

小学校、中学校の授業で習った内容が出てくるので懐かしい感じがしました。

※現在と情報が異なる場合がございますがご了承ください。
スポンサーリンク

基本情報

住所 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2丁目1−2
営業時間 9:00~16:30 月曜休館
料金 無料
駐車場 あり
公式 HP  さいたま市HP

アクセス

JR大宮駅から徒歩10分ほどで到着します。

常設展

常設展示室は、地下1Fにあります。

旧石器時代から昭和時代までの簡単な歴史を振り返ることができます。

旧石器時代の展示から順に見ていこうと思います。

貝塚の貝殻

「貝塚とか懐かしい~」って思いました。

貝殻を捨てた場所でしたっけ?

この貝塚では、ハイガイが一番多く、他にハマグリ、カキ、シオフキ、シジミが見られます。

海や海水の影響を受ける場所に住む貝が大部分ですが、オオタニシのように淡水にすむ貝も少しですがあります。

昔の人が何を食べていたかが分かるわけですね。

縄文時代の様々な土器

展示されている様々な土器の使い道を断定することは難しいのですが、当時の人々の生活を想像する手掛かりとなります。

食物を煮るための土器、物を盛るための土器、物を入れるための土器などに分けられます。

遺跡の発掘調査とは?


発掘調査とは、地下に埋もれた昔の人々が残した痕跡を掘り出し、当時の生活の様子を調べ記録することです。

調査は、道路や建物の建設などの土木工事で遺跡の保存に影響がある場合に行われています。

縄文パンの作り方

「えっ⁉…ドングリだと?」

ちょっとどんな味がするのか気になってしまいました。

さいたま市発見ルーム

さいたま市発見ルーム内には、時代別の土器に関する体験型コーナーがありました。

時代によって土器の色、厚さそして手触りの違いを知ることができます。

縄文は、厚さが厚く、ざらざらしています。

弥生は、赤茶色が多く、縄文よりもやや厚さが薄いです。

平安は、灰色をしていて、厚さが薄く、なめらかな手触りです。

土器を見ただけでも時代の変化を実感できるコーナーになっています。

農家のくらしコーナー
米俵の重さを体験できます。
今回は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため体験不可でした。

「きっと重いんだろうな。」

時代や地域によって米俵の重さが違います。

明治時代頃には、約60kgの俵が多く使われました。

「えっ、重くない?」って思いました。

農作業などで使用する器具

結構な数ありました。

農家の暮らしは、まだ日が昇らないうちに始まります。

囲炉裏やかまどで作られる料理は、一汁一菜の質素なものでした。

現代は食に恵まれていますが、食材を無駄にしないようにしたいと思いました。

農家の仕事が終わった後は、夜遅くまで機織り、わら細工などの副業に精を出していました。

昔は、体力的にハードな暮らしをしていたのだと感じました。

農家の母屋

農家の母屋は、床上の部分と土間とに分かれています。

床上部分は、食事や寝起きをする場所で、いくつかの部屋に分かれています。

土間は、台所として、また雨の日や夜などの作業場として使われます。

家の出入り口でもある重要な場所です。


敷居とは?

屋内に入る時に、扉がある一段高い場所です。

敷居はまたいで入ります。

いつも踏んでいるとへこんでしまい、扉の開け閉めができなくなってしまいます。

こういった理由から、敷居はお父さんの頭と同じように大切にされていたといいます。

昔のおもちゃで遊べるコーナー
子供だけでなく、大人も楽しめるのではないでしょうか?

スポンサーリンク

企画展

1Fでは企画展が開催されていました。

第34回企画展
自然塗料「赤山渋」~かつての郷土特産物~
令和4年3月5日(土)~5月8日(日)まで

柿渋について説明されていました。

柿渋の用途

古くから染料、塗料、漢方薬として使用されていました。

近年では、抗酸化性や抗菌、消臭など様々な効果があることが科学的にも認められてきています。

甘柿と渋柿の違いとは?

甘柿は、渋柿が突然変異した種類であり、暖かな気候でないと甘くなりません。

柿の渋みのもとは、「カキタンニン」というポリフェノールであり、これが口の中で溶けることで渋みを感じます。

甘柿も未熟な時は渋みがありますが、収穫するころにはカキタンニンが水溶性から不溶性に変わるため口の中で溶けず、渋みを感じません。

柿を食べるとき、果肉に黒い斑点が見られることがありますよね?

これが不溶性カキタンニンです。

渋柿を甘くする方法

カキタンニンを水溶性から不溶性に変えればよいということです。

下記の方法などが挙げられます。

1.アルコールや炭酸ガスを使って処理する
2.干し柿にする

さいたま市立博物館の見学時間は40分ほどでした。

最後までご覧いただきありがとうございます。

さいたま新都心「造幣さいたま博物館」新500円玉の製造技術公開⁉
埼玉県さいたま市大宮区にあります。曜日によっては工場見学できます。普段皆さんが使っているお金がどのように造られているかを知ることができます。通常貨幣の他、プルーフ貨幣、勲章などについての展示もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました