皆さんこんにちは、たびブロガーのmiyaです。
本日は、埼玉県比企郡川島町にあるラーメン屋「中華そば 四つ葉」について紹介させていただきます。
埼玉県のラーメンランキングで上位になるほどのお店で、行列ができ混雑する人気店です。
最寄駅からは遠いので、車でのアクセスをオススメします。
本記事でわかること
混雑状況
入店までの流れ
メニュー
食べた感想
基本情報
住所 | 埼玉県比企郡川島町伊草298 |
営業時間 | 月:11:00~15:00 水~日 定休日:火 |
駐車場 | あり |
公式 HP | https://yotsubasoba.com/ |
アクセス
最寄駅は東武東上線「霞ヶ関駅」です。
しかし、徒歩だと1時間20分ほどかかるのでオススメしません。
電車でアクセスする場合は、バスも利用するとよいでしょう。
JR「川越駅」もしくは西武新宿線「本川越駅」からバスが出ています。
「伊草小学校前」というバス停で下車後、徒歩3分で四つ葉に着きます。
車でアクセスする場合は、圏央道「川島IC」から約5分です。
駐車場
四つ葉には、専用駐車場があります。
駐車場に関するルールが書かれていました。
四つ葉は人気店であるゆえ、駐車場が満車の場合があります。
路上駐車、他店舗への駐車、駐車場が空くまで道路で待つ行為などは禁止されています。
マナー違反をする人が後を絶たないようなので、今一度ご確認お願いします。
四つ葉の店舗前の駐車場がこちらです。
22台分駐車できます。
第二駐車場
店舗前の駐車場が満車の場合、第二駐車場へ向かってください。
254バイパス方面に出ると左折しかできないので、店舗を出たら右折して上の画像の白矢印通りに進むとよいです。
第二駐車場はこちらです。
四つ葉の看板がありますね。
砂利の広いスペースとなっており、特に区画がありません。
四つ葉利用者が駐車できる場所は決まっているのでご注意ください。
駐車可能場所には、中華そば四つ葉と書かれていますね。
駐車可能場所は入口から見て正面に6台、右側の畑側に7台です。
第二駐車場は店舗まで徒歩3分ほどかかるため、あまり知られていないのか駐車する人が少なそうです。
混雑する時間帯は、第二駐車場に駐車する予定で行くとスムーズに駐車できるかもしれませんね。
混雑状況
今回は、平日の10:45に到着しました。(11:00開店)
待ち客は1人だけでした。
平日だから混雑していないのかと思いましたが、11:00になる頃には店舗前の駐車場が半分ほど埋まり、後客が増えて行列ができてきました。
10:55頃には入店でき、すぐに料理が提供されました。
11:15頃には店舗前の駐車場は満車になっており、店の外に行列ができて混雑していました。
今回は運良くすぐに入店できましたが、土日だと開店前に行列ができるのではないでしょうか。
土日に行って混雑を避けるなら、14:00以降に行くなど時間をずらすのが良さそうです。
店内の様子はすべて把握できませんでしたが、カウンター席、テーブル席、広い座敷もあるようです。
そのため行列ができるほど混雑していても回転は早いと思います。
お店の口コミでも「思ったほど待たなかった」「回転が良い」などの意見が見られました。
入店までの流れ
車内飲食もできるとのことで気になりますね。
今回は、店内でいただきました。
お店の入口(屋外)に券売機があります。
食券購入後は、隣にある待機スペースで待つことになります。
ベンチがあり、屋根付きなので日陰になっています。
店員さんの案内に従って入店できます。
メニュー
メニューは豊富なので、何回も来たくなりますね。
今回の限定メニューはこちら
夏ならではのメニューですね。
本日のにぎりはホタテとまぐろでした。
どちらか選べるわけではなく、1貫ずつ提供されます。
お土産メニュー
お土産の種類が豊富なのがありがたいですね。
冷凍ラーメンとのことで、自分で調理する必要があると思います。
しかし、四つ葉の味を自宅で楽しめるとのことで四つ葉好きにはたまらないでしょうね。
食べてみた!
今回は、特製四つ葉そば(1350円)を注文しました。
特製にすると、チャーシュー増しになり、味玉がつきます。
比内地鶏をメインに熊本天草大王、博多地鶏などの希少な地鶏を使用しています。
醤油タレは地元である川島町の笛木醤油、川越の松本醤油をブレンドしているとのこと。
綺麗なあっさりスープに細麺がよく絡み、とてもおいしい醤油ラーメンといった感じです。
老若男女を問わず愛されるラーメンだと思いました。
気になっていた本日のにぎり(400円)も注文!
ラーメン屋のお寿司ってどうなのだろうと思いましたが、注文して正解でした。
1貫200円でリーズナブルでしたが、おいしかったです。
日によってネタは変わると思うので、また食べたいと思いました。
まとめ
- 専用駐車場は計35台停められる(店舗前22台+第二13台)
- 食券を買ってから列に並ぶ
- メニューが豊富で、限定メニューもある
最後までご覧いただきありがとうございます。
四つ葉のセカンドブランドとして「中華そば 深緑」が近くにあります。

中華そば四つ葉の近くには、こちらのテーマパークもあります↓

コメント